データベースのデータを毎日定時に削除したい

職場でAdaloで作った検温アプリを使っています。(名前と体温をDropdownから選択し、データ送信し、課ごとにリストに表示するものです)
今までは毎日のデータをためてfilterで当日だけのデータを表示していましたが、データを後で見返すことも無いので毎日自動で削除しようと思っていますが、毎日定時に一度に削除する方法が分かりません。

(今迄検討してダメだった内容)
1.CountDownTimerを使って毎日23:00にデータ削除しようとしてカウントダウンする計算式に以下を設定してダメだった。(削除のActionが動かない)
60×60×23-(Current time-Start of Today)×68400

当日の深夜0:00を起点として23H後にDeleteのActionが起こるようにと思っていましたが、結局何も起こらず、削除されませんでした。→23:00~24:00の間にアプリを開けばカウントダウンで設定したActionが発動しますが、実際はアプリをこの時間帯には開かないので、削除しないまま、翌日に突入。翌日はまたStart of Todayが1日ずれた別の日にちとなるため永久に削除のActionが行われない。

2.AM3:00に削除しようとしてCountDownに以下の式を設定した
60×60×3-(Current time-Start of Today)×68400

AM3:00以降に必ずアプリ画面は開くので前の日のデータは削除されるが、CountDownTimerが0になっている状態でデータ入力すると当日のデータもすべて削除されてしまう。

※職場ではだいたいAM6:00~8:30の間にデータ入力してもらっています。(40人位)

(補足)
以前は検温アプリをGlideで運用しており、その時はGoogleスプレッドシートを使っていたのでGASで削除のスクリプトを書いて対処していました。(標準で付いている時間のトリガーで0:00~1:00の間に削除するという設定にしていた。→削除は正常にできていた)

Glideで当たり前にできていたことをAdaloでもやりたいのです。

「いいね!」 1

@kinari @tsubasa さんあたり知ってそうです

「いいね!」 1

以前つばささん回答されてたので、共有しておきます!
coutdownなかなか使いこなすのに苦労しますよねー

https://www.nocode-faq.com/t/topic/1823/6?u=kinari

「いいね!」 1

なかなかこれだ!という解決策がないので、仕方ないのでCountDownの式を以下のように変更しました。
60×60×16 - (CurrentTime - Created Date)×86400

(説明)
CountDownの式にStart of todayは使わず検温データを提出した時の時刻であるCreated Dateを入れました。これはデータ提出後16H後にカウントダウンが0になって削除されるという考えです。これだと一斉削除にはならず個別データごとに16H経過後に削除されることになります。

検温データはだいたいAM5:30~AM8:30位の範囲で提出されているので約3時間の幅は有りますが、全てのデータが翌日の0:00前後にはすべて削除されるのでこれで良しとします。(削除されるのは一斉であっても多少ばらついていても全く問題ないので。)私内部ではAdaloで毎日定時の一斉削除は出来ないという事で認識します。

(蛇足)
NoCodeCampのマスコットキャラクター「NoCodeNinjya」の作者であるデザイナーのchiakimiさん(今年6月にNoCodeCampに入会)に検温アプリ用のイラストを描いてもらいました。私は家で柴犬を飼っているのでchiakimiさんお得意の犬のキャラクターを作ってもらいました。(手洗い犬)

ほっこりする感じがとても気に入っています(愛媛県のデザイナーは価格もすごく良心的なので助かりました)

「いいね!」 1

私も、考えてなかなか解決策なかったです:sweat_drops: 自力での解決、流石ですね。
キャラクター可愛いですね。Chiakimiさん、仕事も早くていいですよね。