###・前提条件 ・発生している問題・エラーメッセージ ・実装したい機能
画像のように、スマホ上でグループをクリックすると内部のテキストまで押したことになってしまい、Googleが勝手に検索、表示をしてしまい非常に邪魔です。bubbleの機能ではなくGoogleの機能なのでどうすればいいかわかりません。
スクリーンショット
*できれば、全体が分かるようにスクリーンショットを載せてもらえれば助かります。

試したこと
*ここに問題に対して試したことを記載してください。
テキストの「this element is not clickable」をオンにしましたが変わりませんでした。
補足情報 (調べたURL/参考になりそうな事例)
こんにちは。
以下2点ほど案を書かせていただきます。
①conditionalでクリックされたときに非表示にする
そのテキストに対し、conditionalで、
「This text is pressed」の時に、「This element is visible」のチェックを外してください。
タッチされたときにテキストが見えなくなりますが、勝手に検索を表示することもなくなると思います。
②HTML要素で選択できないようにする
テキストの代わりにHTML要素を配置し、以下のように書いてみてください。
<span style="-webkit-touch-callout:none;-webkit-user-select:none;">ここにテキストを入力</span>
これで検索されることはないと思います。
他にやり方があるとすれば、グループ自体のレイアウトをfixedにして、opacityを0にしたshapeを上から被せる。などでしょうか
参考になれば幸いです

「いいね!」 3
提案ありがとうござます!流石にテキスト自体を消すのはユーティリティ的に良くないので見送らせていただきます。。また、shapeなどを上からかぶせる、などは確かに選択肢としてはあって、一番現実的なのはテキストが乗ったグループをalign to parent にして上から被せる方式ですが、工数が増えて少しめんどくさいためできるだけ避けたい、というのが本音です。
話がそれましたが、htmlのやり方は知らなかったので、今から試してみようと思います!ありがとうございます!!
また、それに際してお伺いしたいのですが、本来テキストで表現していたものをhtmlで再現する場合、seoにどれほどの影響が出ることが考えられますか?現在やっている制作は一般向けではないためseoを考える必要はありませんが、もしhtmlが有効で今後も使用していく場合、seo対策への影響は知っておきたいところです。
よろしくお願いします。
こんにちは。
SEOについては、明確な基準は公開されていないので断言はできませんが、TextをHTMLに変えても影響はないと私は考えます。
Bubble上のエレメントも最終的にはHTMLに変換され、ブラウザが読みこみますので、検索エンジンから見ると、テキストでもHTMLでも一緒のはずです。
また、コーディングを伴う開発でもspanタグで囲ってそこにスタイルを書き込むことはよくあるので、気にする必要はないと思います
「いいね!」 1
そうだったんですか!!それは予想外です。とはいえ、なぜ影響しないのかという仕組みまで聞くとなるほどなといった感じです。
htmlについて試してみましたが、確かにできました!クリックしてもGoogleが勝手に割り込むことなく解決できました、ありがとうございます!!
一方で、少し調べてフォントサイズを変更するまではできたのですが、行間を変えることはできないようですね。。正確には、行間を変えるにはcssを入れる必要があって、cssを記述するために別のプラグインを導入する必要がありちょっとめんどくさい、というのがざっと調べた感じですが、あってますかね、、?
「いいね!」 1
こんにちは。解決への道が見えたようでよかったです!
CSSについてですが、style=" " の間に書かれているのもCSSです。
そのため、その中にCSSを書いていけば基本的にはOKです。
行間を変える際は、line-heightという属性を使います。例えば
<span style="-webkit-touch-callout:none;-webkit-user-select:none;line-height:2.0;">ここにテキストを入力</span>
といった風にです。この例では2.0にしてますが、ここの数値を変更すれば行間を変えられます。(BubbleのLine spacingと一緒です)
以上の理由で、基本的にはプラグインを入れる必要はありません。
「いいね!」 3