bubbleの新レスポンシブにおける問題、、

group内に表示するエレメントを操作したいときの設定に困っています。

条件分岐してgroup内に異なるエレメントを表示したいとき、具体的には、条件Aの時には Group Z 内に group P を、条件Bの時には Group Z 内に group Q を表示したいときです。

今までは group P も group Q も「this element is visible on page load」をオフにして、それぞれのconditionalで条件に合う時だけ「this element is visible」をオンにしていましたし、おそらく皆さんもそうかと思います。

最近になって新レスポンシブを使うようになって同じことをしようと思ったのですができません。先に Group Z 上に group P を置いて「this element is visible on page load」を外し、 group P を隠してから group Q を Z 上に置くのですが、何度やっても group Q が group P の中に入ってしまったり、 group P と領土を削り合いながら共存したりと、「同じgroup内で複数のエレメントを同じ位置に置く」ということが出来なくなってしまいました。

Zのコンテナレイアウトをfixedに変えても解決せず、いつも当たり前に出来ていたことが出来なくなって困っています、というか非常にイライラします。

どなたか助けていただけないでしょうか、、?

親GroupをAlign to parentにするとイライラが解消できると思います。

「いいね!」 1

非表示にするエレメントは「Collapse when hidden」にチェックを入れると、領土を奪い合わなくなりますよ~。

「いいね!」 1

align to parent は試していませんでした、、、!お恥ずかしい限りです、やってみます。。

試してみます、ありがとうございます!

解決しました!ありがとうございます!

出来ましたが、違和感が残ります、

align to parent にしても中に入ってしまって、そこからungroupすることで出すことが出来ました、皆さんもこの手順でされているんでしょうか?

あとはelement tree内でドラッグ&ドロップすればGroupP内に入り込むことは基本ありえないかなと思います。
Group Z内に確実に配置できるので

「いいね!」 1

エレメントツリーに直接ぶち込めるんですね!知らなかったです、、!

ありがとうございます!!

「いいね!」 1