はじめまして。
初めて投稿させて頂きます。
二月にある東京都主催の学生デジタルアイデアコンテストのプロトタイプを製作しているRenといいます。
↓作りたいサービスのプレゼン資料です。
デジタルアイデアコンテスト資料 (完成版)
③.pptx
昨日からadaloを本格的に触り始めたのですが、分からないところが多々ある上、開発期間の制約もあり、自己流だと物凄く時間がかかりそうなのでこれからたくさん質問させて頂きます。
今実装しようとしている機能としては
サークルチャット一覧画面→好きなサークルを選ぶ→入る前にサークルチャットの紹介画面が出る→チャットが表示される
なのですが、質問がまず3点あります。
①写真①のように、グループチャット一覧画面をどの部品(コンポーネント)を使って作れば良いのかいまいち分からない
②現在参加している人のアイコンをサークルチャット一覧画面に表示する方法
③チャットへ参加できる人数を限定する方法(最大6人までにしたい)
です。
質問が抽象的で分かりにくいかもしれませんが、アドバイス等頂けないでしょうか?
もし回答にあたってこちらの質問の足りない点があれば、補足情報を送らせて頂きます。
宜しくお願いいたします。
写真①
似た画面構成のサービスの例
おはようございます。
これはアプリの「みんチャレ」に似てるアプリということでよろしいでしょうか?
てるかみ的には真っ白なブランクからみんチャレのページをパクりますね。
ざっくりすぎて、違うかもしれませんが。似てるものを作り続けてより良いサービスを考えていくしかないんですかね?となると手数が多い方がいいと思います。
みんチャレの初期起動時に出るチュートリアルやグループチャットの実装はプラグインかAPI引っ張ってくるんじゃないでしょうか。
てるかみは、まだ作業画面の拡大縮小に手間取ってるレベルだからAPI取得まで行けてないです。
にしても昨日、入ったんですか?同じタイミングで入るなんて奇遇ですね。
よろしくお願いします。

「いいね!」 1
ありがとうございます!
Adaloを本格的に触ったのは昨日ですが、Nocode Campに入らせて頂いたのは2週間前ですね。
adaloを触る前は紙で図面作成などをしていました。
宜しくお願い致します。
「いいね!」 1
一気に質問すると、回答つかない可能性があるので、先に回答しますね。
適したコンポーネントというのは、ないので
まず、ConversationのCollectionの挙動をつくるところから、初めて見ると良いと思います。
Conversationの役割は、User同志の会話場所を記憶するCollectionです。
こちらの動画が参考になると思います。
【参考】Adalo 基礎講座 + LINEのようなチャット機能を作ってみよう。
また、上記でも難しいと感じる場合には、14日の20:00にDiscordへお越しいただければ上記の内容で、説明します。
質問を見る限り、全体的なチャット機能の基礎的なデータ構造がわかってないような印象を受けるのですが、それをテキストで説明するよりも、画面見せた方が、理解してもらいやすいような気がするので。
もしくは、時間とれない可能性ありますが、、9日のDiscord説明会の後(20:00) 21:00からなど。
「いいね!」 1
丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。
上記の動画を見た上で、Tsubasaさんが可能であれば明日9日21時から説明を是非お聞きさせて頂きたいと思っています!
宜しくお願いします。
「いいね!」 1