「出勤」「退勤」「休憩」等のボタンを押すことで勤怠管理ができるスマホ向けアプリ、及び管理できる仕組み(先方が管理しやすいようスプレッドシートに反映することを想定)を作ろうとしております。
少し複雑なのは、作業と給与の関係で複数回ボタンを押すことが必須となっており、ボタンを押した時間を回数分カウントしなくてはなりません。
(ex. 8:00~9:00 作業、9:00~9:10待機、9:10~10:00作業、10:00~10:30休憩のようにそれぞれの時間をカウントしていきたいです。)
基本的に従業員が扱うもので支給されている携帯端末での操作になるため、アプリで良いかと思い、adaloで作ろうとしましたがスプレッドシートとの連携でzapiarなどが必要になるのかなと作成ツールを迷っています。仮にadaloで他の連携が必要であれば、スプレッドシートから作れるappsheetなどの方が後々管理しやすくなるかとも思っています。
一番理想的なのは、アプリで作成し、従業員が操作したものが直接スプレッドシートに反映されるという流れなのですが、おすすめのツールはございますでしょうか??
よろしくお願い致します!
回答者
少し複雑なのは、作業と給与の関係で複数回ボタンを押すことが必須となっており、ボタンを押した時間を回数分カウントしなくてはなりません。
Appsheet 未検証ですが、この動画のところでDuration カラムをいくつか追加すると。
Build a Custom Timesheet App in 8 Minutes Without Code!
ただ、
勤怠管理系は、国内でパッケージツールが結構でているので、そちらを流用する方が、楽だと思います。スプレットシートに出力もできます。
たとえばKintoneなどのプラグイン機能で実装する方法などもあります。
【Kintone】勤怠登録プラグイン
質問者
ありがとうございます!
自分もappsheet使ったことなくてよくわからなかったのですが動画参考に考えてみます!
確かにkintoneもありますね、提案の幅が広がりました!
ただ、今回のケースは運送会社のケースで打刻が特殊なので市販パッケージだと柔軟性がなくて適用できないらしく、
システム作るとなるとそれなりに費用がかかるとのことで仕組みとして業務効率化できないかと相談を受けたので、市販でもできる範囲で検討してみます!
ありがとうございました!
回答者
システム作るとなるとそれなりに費用がかかるとのことで仕組みとして業務効率化できないかと相談を受けたので、市販でもできる範囲で検討してみます!
なるほどです。仕組みの業務効率化なのですね。何かあれば、またフィードバックもくださいませ。質問も、またお待ちしてますー。
質問者
ありがとうございます!
引き続きよろしくお願い致します!
参考URL