snowmonkeyをダウンロードしてyoutubeを見ながら動かしているのですが、プラグイン SnowMonkey Blocksが表示されません、、、、どこか設定ミスしているのでしょうか?
↓サイトを色々調べたのですが、block追加ボタンもでてきません。段落見出しの変更はできましたが(それはSnowMonkey Blocksの機能というわけでもない気がします)、3列に分けたりしたいです。
snowmonkeyをダウンロードしてyoutubeを見ながら動かしているのですが、プラグイン SnowMonkey Blocksが表示されません、、、、どこか設定ミスしているのでしょうか?
↓サイトを色々調べたのですが、block追加ボタンもでてきません。段落見出しの変更はできましたが(それはSnowMonkey Blocksの機能というわけでもない気がします)、3列に分けたりしたいです。
WordPressのエディターが、Classic Editerが表示されてます。
現在の最新で、WORDPRESS 5.7 であれば、標準でブロックエディターの画面が表示されるはずです。もし、最新版のWordPressを入れているとすると、 Classic Editor などで、エディタを変更していませんが、そういったエディタ系のプラグインをOFFにすると SnowMonkey Blocksが表示さされるはずです。
マックでカーソルがうまく下にいかなかっただけで(tab何度が押してからカーソル表示させて下げたら)無事下にSnowMonkey Blocksがありました。お騒がせしました。いつもありがとうございます!
良かったですーー。コツコツがんばっていきましょう~。
WordpressのSnowmonkeyですが、その後youtube見ながら進めましたが、Topページを作成する時になり、赤のSnowmonkeyのボタンが表示されずに画像etc…が使えません
どうやってSnowmonkeyのボタンを投稿ページに表示し、機能を使うことができますでしょうか?
それ以外の機能は使えています。お手数ですがよろしくお願いいたします。
残念ながら、見ている動画が、昔のものですね
現在、Snowmonkeyの猿アイコンは廃止となってます。 Snow Monkey Blocksのブロックテンプレート機能はブロックパターンの中にあります。表示方法は、ブロックパターンで、Snowmonkeyと検索すれば、表示が可能です。
操作動画
出てきました
ありがとうございます。
良かったです~。ともすたさんにも情報共有しておきますね~。報告ありがとうございます。
wordpress snow monkey動画シリーズ7ですね。。ともすたさんの動画、全般とっても役にたっています ありがとうございます。
Snowmonkeyのテーマの続きです
投稿ページとしてblogページを作成したのですが、このblogページの右側にカテゴリー、日付などのウィジェットを作成することはできるでしょうか?通常ページと違って、ページ属性でテンプレートが変更できません。。。。
ありがとうございます!やってみます
もし、意図違っていれば、再質問下さい~。
ごめんなさい。どうしてもオプション→設定でパネルが表示できませんでしいた。オプションボタンがありません(見つからない?!)
ウィジェットでサイドバーに設定をしたらいいのかと探してみたのですが、添付のようにサイドバーが選べません。。。。
固定ページもClassic Edit 表示になってますね。オプション表示はBlockEditer で無いと表示されません。
また、表示したいのは、固定ページにカテゴリーを付けたいということですか?
であれば、そもそも固定ページにはカテゴリが存在しないので、
function.php に以下のコードを追加する必要があります。
/*==============================
固定ページカテゴリ追加用コード
==============================*/
add_action('init','add_categories_for_pages');
function add_categories_for_pages(){
register_taxonomy_for_object_type('category', 'page');
}
add_action( 'pre_get_posts', 'nobita_merge_page_categories_at_category_archive' );
function nobita_merge_page_categories_at_category_archive( $query ) {
if ( $query->is_category== true && $query->is_main_query() ) {
$query->set('post_type', array( 'post', 'page', 'nav_menu_item'));
}
}
引用
【WordPress】固定ページにカテゴリーが存在しない件【秒で解決】
補足事項ですが、WordPressの投稿には、以下の2つが存在してます。
①投稿ページ ・・・ カテゴリあり 記事投稿に主に利用
②固定ページ ・・・ カテゴリなし(手動で作る必要あり) プロフィールで主に利用
なので、satoさんの利用であれば、固定ページより、投稿ページの方が望ましいです。
もし、ClassicEditer で投稿ページにカテゴリ表示をしたい場合には、
表示オプションで選択が可能です。
すいません。昨日は休日で確認が遅くなりました
固定ページと投稿ページから説明いただき、ありがとうございました。Classic Editの表示オプションとBlockEditerのオプション表示の違いも今まで知らなかったので、色々すっきりしました。
固定ページにカテゴリーを付けたい場合のfunction.php に以下のコードを追加するコードも理解しました。これで固定ページ、投稿ページの違いについて戸惑うことも減りそうです。 助かりました!
はいー、急いで回答する必要ないですよ。休日は、ごゆっくりお休みください^^
頑張ってくださいね!