おかしな質問ですが、AdaloとAdaloをAPIで繋げることは可能でしょうか?
お店ごとにアプリを作り、それぞれが、それらをまとめるアプリにつながっているようなイメージです。
1つのアプリで完結するのが一番いいでしょうが、これができると、データベースの管理とお店が増えたとき、アプリを作るのが簡単になります。
「いいね!」 1
面白い発想ですね
可能だと思います。
ただ、AdaloとAdaloをつなぐメリットがあんまりないような気がします。お店が少なければアプリ 間の連携は、share databaseをすれば良いでしょうし、
Adalo(店舗管理)
Adalo (店舗1)Adalo(店舗2) ・・・・ という構成をとるなら、
一般的には、AWSやAirtableなどの基盤となるデータソフトウェアとの連携をする方が管理しやすいと思います。
理由としていくつかありますが、最も大きい理由が、Adalo(店舗管理)のデータベースがかなり強固であることが必要なはずで、店舗が、3,4個なら問題ないのですが、それ以上になったときに、
Adalo(店舗管理)が落ちたときの影響がかなり大きそうで、Adaloはそれが起きやすい環境だと思ってます。1か月の間で、動かない時間がチョイチョイあるので。
「いいね!」 2
データベースを共有させれば、やりたいことは実現できると思います!
「いいね!」 2
なるほどー
さらっと読んだだけでもかなり勉強になりました。もっと読み込んでみます。
やっ
やはり、Adalo自体がまだまだ発展途上のツールなんですね。
8月末にはプロダクトとして完成させて、いろんな方々に使って頂こうと考えています。
初めてのことばかりで勉強の連続です。
これからもよろしくお願いします。
「いいね!」 1
こちらこそ、いつでも質問下さいませ~。
勉強頑張ってくださいね!!
「いいね!」 1
ありがとうございます。
データベースの共有は↑で宮崎さんが挙げている方法になりますかね?
やってみます!
「いいね!」 2
だと思いますが、、
kinari さん、お手すきで反応下さい~。
「いいね!」 1
そうです!動画の通りです
「いいね!」 2
ありがとうございます。毎回助かってます〜
「いいね!」 1