bubbleで制作したアプリをtransferで別の人(アカウント)に転送した場合、購入した有料プラグインはどうなりますか?サブスク型ではなく、買い切り型のプラグインです。
もちろんですが、有料プラグインを含んだアプリをコピーするとコピーした方では有料プラグインを購入したことにはならず機能が使えません。
transferの場合コピーではなくそのまま相手方に転送するため、相手方でそのまま使えるのか、あるいはアカウントが変わったことでプラグインは買いなおしになるのか、不安です。
どっちの扱いになるのでしょうか?
いちおう買い切りプラグインも転送できるようですが、私が携わったアプリではできませんでした。
【参考記事】
【私が実施した手順】
転送先相手にBubbleアカウントを作ってもらい、アプリを転送。アプリ転送は成功しましたが、買い切りプラグインは転送されませんでした。
↑上記フォーラム記事を参考に"Transfer"ボタンを探してもらったのですが見当たらず、プラグインの購入設定を再度行ってもらうとサブスクを登録する設定しかできなかったそうです。
仕方なく転送先相手に当該プラグインをサブスクで登録してもらってアプリ開発は引き継がれていきました。プラグインをサブスクで使い続けているのか買い取ったのかはわかりません。
その後、Bubbleサポートに問い合わせを出しましたがなかなか返答がないうちにプロジェクトそのものに暗雲が立ちこめてきてしまい有料プラグインの話もうやむやに…。
【敗因】
・有料プラグインを含むアプリの転送について細かい手順を把握していなかった。
・Bubbleアカウントの保持者が非開発者であり調査や対応が遅れに遅れた。
・プロジェクト予算から見るとプラグインの料金はさほどでもなかったので転送元も転送先も目くじら立てず有料登録してやり過ごした。
「いいね!」 1
こういった経緯がありますので有料プラグインを含むアプリを転送する際には以下のようなことにご注意なさいますようおすすめいたします。
・念のため転送前にBubbleサポートに問い合わせして詳細な手順を回答してもらう
・プラグインは買い切りでなくサブスクで契約し、アプリ・プラグインともに転送が成功してから買い切る。(万が一の場合に金銭損失が少ないです)
・Bubbleサポートとのやり取りを踏まえた余裕を持った転送スケジュールを計画する。
「いいね!」 2