(これまではtakashi様にDMで相談していましたが、サロンのストックになるためこちらで投稿しています)
bubbleの通常のページ遷移ではロード時間が長くなります。takashi様が開発されたアプリ「nPitch」では、"1つのページにあらゆる表示物を詰め込み、それぞれパレメーターで表示させるものを制御している"とのことですが、具体的にどのようにして制御しているのでしょうか。
クエリ文字列を用いたページ間の値の受け渡しについては理解しているのですが、1つのページ内でパレメーター(パラメーターの認識で良いでしょうか?)を使う方法がよく分かりません。参考になる記事等があれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
             
            
              
              
              
            
            
           
          
            
            
              おそらくSPAのことかな?と思いましたが、合っていれば以下のページが参考になるかもしれません。
もしくはFAQ内で「SPA」と検索いただくといくつか出てくるので、参考にしてみてください。
             
            
              
              
              「いいね!」 1
            
            
           
          
            
            
              例えばボタンを押したときにGo to page(同一ページ内に遷移)でパラメータを付与し、
tab=1
としたとします。
ページ内に配置したGroup1があるとして、そのGroup1はデフォルトで非表示にし、conditionalでurlパラメータのtab=1の時にvisible設定にする。
基本はこのような実装です。あとはいろんなエレメントにこのロジックの追加ですね
             
            
              
              
              「いいね!」 2