ils-f
1
はじめまして質問させていただきます。
既出の内容でしたら申し訳ございません。
データの型を「number」でフィールドを作成したのですが、
その後テキストでの入力も必要となりデータの型を「number」から「text」に変更したいと思っております。
データの型だけを変更することは可能でしょうか?
また「Data types」をコピぺすると、基の「Data types」で削除したフィールドまで出てきてしまいます。
削除したフィールドが出てこないようには出来ないものでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
@ils-f さん
型自体の変更は難しいと思います。
bubbleの本家でも議論をされているそうです。
ただ、textにしたい場合があるがそこの中は数字なのであれば、「converted to number」で文字を数字に変換することもできます。これで仕様が満たされるのであればこちらを使ってみてはいかがでしょうか?

「いいね!」 2
データ型の変更はできないので、新たにtext型でフィールドを作り、
全てのワークフローや参照先をtext型のフィールドに変える必要があります。
エディタ右上の検索ツール使って、該当のフィールドを検索して変更しましょう。
削除済みフィールドは、Settings → General → Optimize applicationから完全削除できます。
「いいね!」 1
ils-f
4
ご教示いただきありがとうございます。
[mizutama12120329]様
対応策を教えていただきありがとうございます。
今回はnumberからtextですが、もし逆のパターンが起きた際には参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
[Aki_Sydney]
削除は出来ない中で、スムーズに変更出来る方法を教えていただきありがとうございます。
実践してます。
また、削除済のフィールドの完全削除の方法もありがとうございます。
こちらで聞いていいのか分かりませんが、先程実施したところ、
必要なものまで誤って削除してしまいました。
こちら戻すことが可能と記載があったのですがやり方が分からず困っております。
もしよろしければ戻し方までご教示いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
「いいね!」 1
@ils-f さん
image1は、「text」のデータ型に設定しています。
逆のパターンも可能です。「数字→文字列(number of characters)」「文字列→数字(converted to number)」どちらもできます。

「いいね!」 1
ils-f
6
[mizutama12120329]様
追加でのご教示ありがとうございます。
こちら早速活用させていただきました!
ありがとうございました!
「いいね!」 1