corp
1
Web Push Notificationsというプラグインを使用してプッシュ通知を実装しようとしているのですがプラグインの制作者の下記動画と同じようにしているのですが全く上手くいきませんでした。
動画
このプラグインではまずプッシュ通知をもらうためにユーザーごとにidが付与されるのですが、そのidが付与されなくなってしまったことが今回のエラー内容です。
idが上手く付与されたときのDB下記画像のようなidが付与されます。
上記画像はUserのDBで赤印のところはweb pushというテーブル名でtext型です。
自分が試したワークフローは下記画像の通りで、まず1枚目の画像はボタンを押した際にPushSubscriberA(2枚目画像)のワークフローを実行し、2枚目の画像はCurrent Userのweb pushにidを付与するワークフローを組んでいます。
一応SEO設定を見せると下記画像のように設定しています。
またコンソールのほうを見てみると下記画像のようなエラーが出ています。正直なところ下記エラーは何を意味しているのかはわかっておりません。
ここで質問させていただきます。
なぜ動画の通りに実装したのにidが付与されないのか。また実装方法が違うのであれば指摘をお願いします。それと最後の画像のエラーに関しては何のエラーかをご教授いただきたいです!
こちらの有料のプラグインでしょうか?
レビューによると、だいぶ前から動作しなくなっているようです。
コンソールに出力されているのは、このプラグインで内部的に使っている(と思われる)「OneSignal」というサービスが使用できない(IDが間違っている)という内容です。
エラー画面を付けて作者に問い合わせるか、別なOneSignalのプラグインを探すしかないかと思います。
「いいね!」 1
corp
3
返信いただきありがとうございます。
このプラグインに関して自分も以前(半年前ほど)は使えてましたが最近のレビューを見ると使えていないというレビューが多いようですね。アップデートされて使えなくなったかもしれません笑
このプラグインでなくてもいいので別の方法でWeb Push通知機能を実装するもしくはWeb Push機能を実装したことがあればご教授いただきたいです!
私は他のプラグインは試していないのですが、
どなたか上記をご存知の方はいらっしゃいませんか?
Onesignalの公式プラグイン自体が、ちょいちょい、エラーでてるみたいですね。
WebPush自体の必要性が、構築の難易度に比べてあまり必要だと思ってない派なのですが、
直接OnesignalとSDKなどで接続するのを検討した方が早いかもしれません。
「いいね!」 1
corp
6
返答ありがとうございます!
一応自分でも直接One Signalとの連携をできないかと試しているところです。
今のところ順調ですが、何か困った際にはまた相談させていただきます。
ご教授ありがとうございました!
「いいね!」 1