nocode study bubble 上級編♯15について

bubble 上級編#14の動画について質問です

住所自動入力のAPIについて、ワークフローを作成しているのですが、動画では下の画像のようにfirst item address 1~3が表示されています。

ですが、自分で作成してみるとfirst item以降のaddress1-3が表示されなくて困っています。

address1に関しては、custom stateをprefectureにすると画像のようにエラーになりますが、動画ではエラーは出ておりません。

わかる方がいましたら、対処法を教えて下さい。

おそらく、型の不一致だと思います。
bubble 上級編#14の2:27秒のところでAPIコールした結果を取得している画面が表示されており、address1を確認すると、text型になっています。

というとことは、Custom stateの受け取る型もtext型にしないといけません。
もし、データベースのprefecture型にしたい場合は、APIから受け取った件名で検索する必要があります。
以下のスクリーンショットを参考にしてください。

「いいね!」 1

ご返信ありがとうございました

問題なく動作しました

「いいね!」 2