【質問内容】オンライン学習サービス構築
NoCodeのオンライン学習教材を開発しています。
その学習プラットフォームとして、Teachableとthinkificを使ってみたのですが、1コースごとに売り切りすることが前提となっています。(1決済で全コース学習できる設定もありますが、サイトが使いにくくなる)
うちでは、月額課金で全コースアクセス可能にしたくて、あともうちょっとデザインこだわりたいのですが、いいツールないでしょうか?
よろしくお願いします!
回答者1
WordPress + MemberStackにてサブスクを実装し、Vimeoでドメイン指定の動画配信とかどうでしょうか?AdaloCampはこれで走り始めています。
回答者2
私は使用したことないですが、Kajabi
はどうですか?
以下、引用
主要な会員サイトツールといえば、KajabiとThinkificとTeachableがあります。
で、勝手ながら、個人的にその3つにランキングをつけてみました。
No.1 Kajabi
メリット
・Clickfunnelsとの連携が簡単である(これが一番のメリット)
・スマホアプリもある
デメリット
・オールインワンツールなので、値段が少し高い
(他の2つは、会員サイト機能しかない分、安い)
・プランによって作れる講座数・生徒数に制限がある
No.2 Thinkific
メリット
・サイトがおしゃれ、洗練されている
・言語切り替え設定で、全てを一瞬で日本語化できる
・値段が安い(ベーシックプランで月額49ドル)
・有料プランなら講座数・生徒数に制限がない
・デメリット
Clickfunnelsとの連携がめんどくさい(Zapierでの設定が必要)
No.3 Teachable
メリット
・値段が一番安い(ベーシックプランで月額39ドル)
・有料プランなら講座数・生徒数に制限がない
・スマホアプリがある
デメリット
・サイトがダサい
・言語切り替えができないのでサイト上の表示を日本語に翻訳するのが大変すぎる
(↑これ、簡単にやる方法ないのかな?と疑問に思いました)
・安いプランだと、決済手数料が高くなる(5-10%)
Clickfunnelsとの連携がめんどくさい(Zapierでの設定が必要)
という感じで、Teachableが最下位となりましたが、「いや、Teachableはここがいいんだ!」という人がいたら教えてください笑
個人的には、Clickfunnelsとの連携が非常に簡単なKajabiを1位に推します。(自分が使っているのでw)
で、連携の手間が増えるものの、「Kajabiは値段が少し高い・・」と思う方は、
断然、Thinkificをお勧めします。
個人的には「Teachableはいろんな意味でないなー」と思いましたw
回答者3
動画配信だけなら、Youtubeのチャンネルメンバーシップで良いと思いました。デザインは、、Youtube好きならという感じですがw
チャンネル メンバーシップ
https://support.google.com/youtube/answer/7491256
質問者
回答者1さんは、AdaloCampではwebflowではなく、WordPressを使われているのって何か理由ってありますか?
回答者1
単純に、Webflowが分からないからです。WebflowでももちろんOKなんですが。
質問者
回答者2さんのkajabiも試して見たんですが、やはり単品販売向けなんですね。他のサービスとの連携だったりマーケター寄りのサービスみたいです。
ThinkificとTeachableの比較は確かにおっしゃる通りですね。
Teachableは確かに翻訳作業が大変なのですが、Thinkificは姓名の入力と表示が全て逆になるという致命的な問題があります。。
回答者3さん、確かに!メンバーシップ考えてなかったですね。調べてみます!
回答者1さん、Memberstackは日本語で使うにあたって問題はないですか?Thinkificもteachableも日本語化が弱くて、、
回答者1
ヘッダーにコードを埋め込む事で日本語化できます
質問者
なるほどーありがとうございます!
色々検討した結果、LearnDash(WordPressプラグイン)+Membestackにしたことをご報告いたします。