NoCodeのデメリットとして、プラットフォームに依存しているためサービスが終了したら詰む、というのがありますが、Bubbleほど市場が拡大してユーザも多い場合でもそのような可能性は考えられるでしょうか?
またこのデメリットに、サービスが終了したら詰む、以外の理由はありますか?(プラットフォームに依存することによって存在する他のデメリットを知りたい)
皆さんの意見を聞いてみたいです。
よろしくお願い致します。
回答者1
YouTubeに依存するYoutuber, Instagram に依存するInstagramerなどと同じように今の時代何かに依存するのは大なり小なり仕方がないですよね。
サービスが終了したら詰むとありますが確かbubbleやadaloは運営が困難になった場合にソースコードを公開するとか言っていたような気がします!詳しくは調べてみたら出ると思います
回答者2
カイトさんがおっしゃる通り、可能性を言い出せばどんなプラットフォームもキリが無いですね。
NoCodeはどれを選ぶにしてもプラットフォーム依存は否めませんが、.bubbleはその中でも最も終了の可能性が低い&終了の際は.bubbleがオープンソースにすることを公言しているツールです。
この点はかなり安心ですね。
(とはいえ実際はオープンソースでもコードをそのまま使えるとは言い難く、書き換えが必要であるという説がありますが・・。)
サービスが終了したら詰む以上の理由はちょっと自分では出てこないですね
例えば「プラットフォームのクセ」の部分は再現性を出しにくい、という点でデメリットといえばデメリットですが、逆に応用力がついたりもします。
個人的な意見ではありますが、(致命的なもの以外は)起こらないかもしれないデメリットを考えるよりも「何が起こっても大丈夫な自分を日々作る」方向にリソースを注ぐのが好きですw
参考になれば幸いです
質問者
回答ありがとうございます!
個人的になぜそのデメリットをよく言われるのかとても気になっていたのでスッキリしました!
オープンソースの公開宣言をしているのはさすがBubbleですね(笑)
本当にありがとうございました!