NoCodeの受託開発ビジネスを始めたいと考えておりまして、NoCodeの受託案件を受注されている方......

NoCodeの受託開発ビジネスを始めたいと考えておりまして、NoCodeの受託案件を受注されている方がいらっしゃったらご教示頂きたいのですが、受託案件は納期や費用感はどれくらいになるのでしょうか?

もちろん内容や規模によって大きく変わるのは承知していますので「○○のような内容だと費用と納期はだいたいこれくらい」といった感じで情報を頂けると大変助かります!

よろしくお願いします!

「いいね!」 1

回答者1
おっしゃる通りケースバイケースなのは前提として、前提の計算方法を掲示します。
割り出すのは【Ⓐ「要件定義」と「工数」と「それにかかる時間」】です。
加えて、【Ⓑ「想定しない事態への対応」「バグ&エラーチェック」】というところです。
あとは「運用保守」は別途で。
(NoCodeCampは月3~5万で設定しています)
あとは時給を設定すれば、おのずと出てきますね。
「この案件、50時間で出来る」なら、上記に当てはめて時給を決めて選定。
とはいえ個別のケースは、言ってしまえば「まだまだ相場はあるようで無い」状態です。
ひとまず上記で計算すると、間違いは無さそうですね(^^♪

質問者
ご回答ありがとうございます!
前提の計算方法はシステム開発と同じなのですね、大変参考になりました!
NoCodeでも保守費用いいですね!
システム開発ではサーバの監視や運用レポート、ちょっとしたコンテンツの
追加などが保守の作業内容になることが多いのですが、差し支えなければ、
月3~5万円でどのような作業内容なのか教えて頂けると助かります!

回答者1
そうですね、基本は問い合わせ対応や障害対応、ツールの更新に対応する業務です。
一般的には運用保守は受託金額の15%と言われているかとは思いますが、その数字をそのまま当てはめるのは難しいかと思いますのでその辺りはベンダーごとの個性が出そうですね

回答者2
金額などは、Ninjaさんと同じですが
納期のところだけ補足すると
以下のようなイメージだと思います。
納期目安
■ホームぺージ 2週間~1か月
■サービス系 1か月~3カ月
■ECサイト 1か月~3か月
3か月を超えるものは、一旦契約を終了させて新しい契約を結ぶという感じですね。
私の経験値でしかないですが、NoCodeの場合にかかる稼働は、ほぼ要件整理です。
実態の構築は、長くても8時間×20日 = 60時間で終わるものが多いと思います。(初期のプロトタイプレベル)
NoCodeの場合には、最長でも【3か月】でできる範囲で一旦、準委任で契約とる方が良いかなと思いました。
アプリ開発だと、納品するまで・・・ みたいなことで、
たまに長期契約もありますが、NoCodeは基本プロトタイプベースなので、すぐに出せますよベースで、相手の意向をすり合わせしながら短納期で行くのが本筋かと思います。
コードでも同じことが言えますけどw

質問者
保守内容についてご教示頂きありがとうございます!
保守はストック収入になるので、積極的に狙っていきたいです!
@Tsubasa Miyazaki 納期の概算ありがとうございます!実装自体は1人月くらいが目安なんですね!
私の場合はNoCodeでプロトタイプを作って、本業のWebアプリ開発に繋げていくのがいいと思いました!
お二方とも貴重なご意見ありがとうございました!

「いいね!」 1