こんにちは!
AdaloとAirtableをApiで繋げているのですが、
Airtable内のAttachmentが(内容は一枚の画像)Adaloに送られる際にURLに変換される(データの型がTextになってしまう)仕様があるのでイメージソースをURLにしてアプリ内に表示しています。
そこで質問なのですが、
Adalo側からユーザーが投稿した画像を表示するにはどうすればいいでしょうか?
また投稿時、Airtableに画像を保存したいです。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。お願いします
「いいね!」 2
まず、おっしゃる通り、Adalo→Airtable間は、テキストのやり取りしかできないのが大前提です。
【参考】Displaying Images
Adalo側からユーザーが投稿した画像を表示するにはどうすればいいでしょうか?
Imageコンポーネントを選択した際に[URL]を選択しAirtable側のimageのURLを選択すればOKです。
Airtableの画面
9月18日 に説明もしますね。(忘れていたら、コメントもらえばやります
)
AdaloでAirtableとの接続をしよう
また投稿時、Airtableに画像を保存したいです。
基本、Adalo→Airtableは、テキストベースなので、そのままだとできません。JSON
で取得する方法がありますが、大変なので、Zapier か、Integromatで接続するのがいいと思います。
あとそもそもですが、AirtableにAdaloからデータを上げたいなら、Airtable側のFormを使えばよいかなと思いました。
【参考】Airtable Form
https://support.airtable.com/hc/en-us/articles/206058268-Guide-to-using-the-form-view
「いいね!」 1
毎度ありがとうございます。
ユーザーが画像を投稿したいときに
リンク先として作ったフォームのURLを指定するっていうことですよね!?
またデザインの問題になるのですが、
フォームを呼び出すときは、モーダルの方がいいと思いますか?
「いいね!」 1
はい、その通りです 
フォームを呼び出すときは、モーダルの方がいいと思いますか?
僕、デザインからきしですが、input ということであれば、モーダルの方がお洒落かもしれませんね!
「いいね!」 1
AdaloのDBに画像を格納し、画像のURLを受け渡せば解決しませんかね?
「いいね!」 1
ありがとうございます〜
自分の場合AirTableの方にも画像を保存したかったので、↑のようにフォームを作る方の都合が良かったです。
メインで使うデータベースがAdaloの場合はこちらのやり方の方がスムーズですね!
「いいね!」 1