【Bubble】チャートの作り方(初期動作について)

いつもお世話になっています。
現在Chart elementを使用して、グラフの書き方を研究しています。
いくつか質問がありましたので、投稿させていただきました。

1.chart element だと複数の要素が表示できないという理解で良いでしょうか?(例えば、前年と今年の売上の折れ線グラフを表示するなど)

2.他のchart JSだと複数の表示が可能そうなんですが、有料です。これは1アプリに対していくらという理解で良いでしょうか?

3.chart elementだと最初の表示時に動的に表示(みょーんって感じに)されるのですが、例えば値を追加していくとその動的な表示ではなく、パッと変わってしまいます。動的に表示(みょーん)とできないでしょうか?ワークフローでhide→showを試しましたがダメでした。Twitterに動画ありますので、記載しておきます。

いつもありがとうございます。
今回もご教授よろしくお願いします。

こちら遅くなりました:pray:

1.Element1つに対して1つ、で間違いなさそうです。
おそらくやりたいことは画像のようなものですよね?
これはElementを2つ重ねて力技でやってみました。
「show scale/tooltip」のチェックを外すことで見た目はそれっぽいところまで持っていけます。
(画像はまだややズレがありますがw)
これ以外の方法は存じないですね・・。
ご参考まで。

⒉はい、1アプリに対する課金で間違い無いです。

⒊DBの値が変わるのに対して、動きをつける、ですよねぇ。。
そういう動きをするプラグインを作るしかないかなと感じました:sweat_smile:

ご参考まで、です。

chart JS使用していますが便利です(高いですが)
一つのグラフエレメントに対して、何個でも要素の追加が可能なのとデータ追加(変更時)に再度アニメーションしてくれます。
折線+棒グラフなどの複合グラフも作成できますし、ボタン操作で描画されている値を更新することもできますね。

「いいね!」 2

なるほど!その力技思いつきませんでした!ありがとうございます:blush:

「いいね!」 2

そのプラグインいいですね:sparkles:ステキなダッシュボードが作れそう!1アプリについての課金なので容易に手は出せないなぁ〜と思いつつ、迷っています:sweat_drops:情報ありがとうございます!

「いいね!」 1