お世話になります。
BubbleとAuth0の連携についてご質問させてください。
以下を参考に、Auth0を使ってBubble内でパスワードレス認証を実装しました。
ログアウトしたときの処理についても、以下を参考に実装が完了しました。
が、ユーザーがサービス(Bubbleアプリ内)から退会(アカウント削除)した際、Auth0(User Management の Users)の方のユーザーも同時に削除したいのですが、その実装がうまくできず困っております。
ユーザーが「退会」ボタンを押したら、Auth0のユーザーも削除する仕様にしたいと思っています。
「Auth0 Management API」の「delete:users」を使えばうまくいくと思い、とりあえず自身のBuubleアプリで使えるよう、Permissionsの設定はしました。
ドキュメントはこの辺り。。?
https://auth0.com/docs/api/management/v2/users/delete-users-by-id#response-messages
次に、Buubleの方でAPI連携の設定をしてみましたが、ここで詰まってしまい、うまく設定ができない状況です。
まずはアクセストークンを取得しなければならないのかなと思いながら進めてみたものの、ここから何をすればいいのか、どのように設定すればよいのか分からなくなってしまいました。
お手数をおかけしますが、ご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。