BubbleからAuth0に登録されたユーザーを削除する方法(退会手順について)

お世話になります。
BubbleとAuth0の連携についてご質問させてください。

以下を参考に、Auth0を使ってBubble内でパスワードレス認証を実装しました。

ログアウトしたときの処理についても、以下を参考に実装が完了しました。

が、ユーザーがサービス(Bubbleアプリ内)から退会(アカウント削除)した際、Auth0(User Management の Users)の方のユーザーも同時に削除したいのですが、その実装がうまくできず困っております。
ユーザーが「退会」ボタンを押したら、Auth0のユーザーも削除する仕様にしたいと思っています。

「Auth0 Management API」の「delete:users」を使えばうまくいくと思い、とりあえず自身のBuubleアプリで使えるよう、Permissionsの設定はしました。


ドキュメントはこの辺り。。?
https://auth0.com/docs/api/management/v2/users/delete-users-by-id#response-messages

次に、Buubleの方でAPI連携の設定をしてみましたが、ここで詰まってしまい、うまく設定ができない状況です。
まずはアクセストークンを取得しなければならないのかなと思いながら進めてみたものの、ここから何をすればいいのか、どのように設定すればよいのか分からなくなってしまいました。

お手数をおかけしますが、ご教示いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

:loudspeaker: 運営Botからのお知らせ :loudspeaker:
3日以上回答がついていませんね。
なかなか回答がつかない場合は、質問フォーマットに沿って投稿することで、回答が得られやすくなります。
以下のテンプレートを参考に、質問内容を整理してみてください!

【質問投稿用テンプレート】

:one: 前提条件(使用ツール、環境、バージョン など)
:two: 発生している問題(どのような問題が起きているか)
:three: エラーメッセージ(エラーがある場合はその内容)
:four: 実装したい機能(何を達成したいのか)
:five: スクリーンショット(できるだけ全体像が分かるように)
:six: 試したこと(これまでに試したことを具体的に)
:seven: 補足情報(参考にしたURLや事例 など)

:memo: 質問のコツ :memo:
質問する際は、できるだけ わかりやすいタイトル画像 をつけて投稿すると、回答がつきやすくなります!
また、回答をもらった際には、一言でも お礼 を伝えていただけると、回答者の励みになります :blush:


:fast_forward: 急ぎの場合は?

もし 迅速な対応専門的なサポート を希望される場合は、
ノーコードプラットフォーム「AppTalentHub」業務委託や正社員化で問題解決のサポートも可能です

:bulb: AppTalentHubとは?
:white_check_mark: あなたの具体的な課題に対して要件を整理しての人材支援サービス
:white_check_mark: 過去の実績がある熟練した専門家がサポート
:white_check_mark: より迅速で的確な解決策を提案

NoCodeFAQスレッドでの も引き続き提供しておりますが、
すぐに解決したい 場合や より深いサポート を求める場合は、ぜひこちらのサービスのをご活用も検討ください!

:round_pushpin: 詳細・お申し込みはこちら :arrow_forward: AppTalentHub

「いいね!」 1

@ono
こんにちは!

「Buubleの方でAPI連携の設定をしてみましたが、ここで詰まってしまい、うまく設定ができない状況です。」の部分をもう少し詳しく教えてもらえますか?(例えば今initializeすると何かエラーが出るとか)

また、DELETEのurlはドキュメント通りのものですか??

「いいね!」 2