###・前提条件 ・発生している問題・エラーメッセージ ・実装したい機能
こんにちは、現在ポイントカードアプリの作成中です。
複数の店舗に対応するために、まずアプリ上でつかうカードを選び、(必要なら空のコレクションを用意して)そこに、同じ店の名前のデータ(コレクション)をairtableから持ってくる。
ユーザーが使うカードを切り替えたとき、アプリ上で使ってるお店のデータ(コレクション)が別のお店のものに書き換えられる。
という機能を実装したいと思っています。
スクリーンショット

試したこと
↑関係ある質問だが、自分はいまいち理解できていない。
↑こちらで紹介されている外部のユーザーテーブルとして使うやり方が良さそう。
↑インテグロマット使えばいけそうじゃん!
あれ?これでデータベースのコレクションごと描き変えるのって可能か?
そもそもお店のデータベースはadaloで管理するんじゃなくて、Airtableから、毎回持ってくるって形を取りたいな、、、
と困ったりしてる状態です。
特に
https://support.airtable.com/hc/en-us/articles/203255215-Formula-Field-Reference
の部分でつまづいてると思います。
ずっと同じところでひっかかっていてもどかしいです。
倒せない敵はAPI。
特にパッチとかパラメーターとかが分かりませんここら辺を初心者に向けて解説したものがあれば知りたいです。
一番解決したいのは、
airtableからデータをadalo持ってくる それを特定のタイミングで切り替える。
ということです。
よろしくお願いします。
kinari
2
正直つまづいているポイントがよく読み取れなかったです
AdaloとAirtableのデータをApi連携する方法ということですか?
airtableのデータをアップデートするということですよね?
API接続して外部のデータベースとして空のコレクションにデータを転送。それを特定のタイミングで別のデータにアップデートするというやり方です。
kinari
4
APIの接続はもうできてますか?
airtableのデータをadaloのデータベースにコピーしたいということかなと思ったんですが、↓でもある通り、API接続させるのであれば、わざわざadaloのデータベースにコピーする必要はないのではないかと。
接続はOKです。
店ごとに
External Collection
を何個もつくるのではなく、
ひとつのデータベースコレクションが、特定のタイミングでアップデートされていくイメージです。
↑この方法でやりたいのは、アクションやマジックテキストが格段に使いやすくなりそうかなと思ったからです。

「いいね!」 1